26.7.07

7月29日の予定内容

次回のアート塾は7月29日・午後7時30分よりパラグローブで開催です。

予定している内容:

「ドクメンタ12」と「スカルプチュア・プロジェクト・ミュンスター07」を見ます.ドクメンタでは,アートのグローバル化を推進するマーケットの商業主義に対する問題提起と,女性のアートの系譜を浮かび上がらせていることが,とくに注目されました.ミュンスターでは,10年ごとに開催されたスカルプチュア・プロジェクトの40年の歴史を踏まえて,公共空間における彫刻,いわゆるパブリック・アートについての問い直しがありました.みなさまと議論ができると,うれしく思います.

小倉正史

小倉正史のアート塾は、通常は毎週日曜の午後7時30分よりパラグローブで開催しています。
予定の変更や内容の予告などはこのサイトでも告知します。

アート塾の目標

現代アート塾は,そこに集まる人たちによって,ひとつの共同体が形成されます.この共同体の目標は,現代アートの状況,つまり,現代のアーティストたちの活動と現代アートを成り立たせているもの(いままでに蓄積された歴史的事実,現代アートを支える制度・施設・イベント・人たち,現代アートの基盤にある理論や考え方など)について検討することを通じて,それぞれの個人が,現時点でのアートの動向にどのようにかかわるのか(アーティストならばアーティストの活動として,アーティストでないならばそうした動向にどのように参加するのか)という,行動に結びつく手がかりを探ることです.

その過程で,共同体の形成が実現されなければなりませんが,その形成や維持が目的ではありません.この共同体は閉鎖的であってはならず,個人の自由を尊重するものでなければなりません.全体のまとめ,話題の提供など,講座としての方向づけは,共同体参加者の希望を取り入れながら,小倉正史がいたします.共同体の組織については,Para GLOBEが会場提供などの具体的な援助をするサポーターの役割をします.共同体に加わる人たちのなかから,連絡事務と会計がそれぞれひとり,この共同体の目標を理解して,ヴォランティアとして作業をしてくださることが望まれます.

この現代アート塾の第2期は2007年7月末からスタートしました.この再開が,上述したような目標に向かって,アート塾に集まる人たちにとって有意義な機能を果たせるようになることを願っています.

小倉正史

24.7.07

Profile of Masashi Ogura

小倉正史 

美術評論

1934年生まれ,東京で活動(著作,翻訳,展覧会企画,講座)
フランス共和国 芸術文化勲章シュヴァリエ章(1994年).国際美術評論家連盟会員

著書:
「現代美術―アール・ヌーヴォーからポストモダンまで」(共著、新曜社, 1989年)

訳書:
アンドレ・レスレール著「アナキズムの美学」(現代企画室, 1994年)
ブレーズ・ガラン著「芸術からの解放―アール・ソシオロジックとは なにか」(青弓社,1997年)
「コミュニケーションの美学」(白水社、クセ ジュ文庫、2005年)
ジャン=リュック・ナンシー著「遠くの都市」(青弓社, 2007年) 

展覧会企画:
サルキス Zone 展(北関東造形美術館,前橋,1994年)
杉本博展 (カナダ大使館ギャラリー,東京,1996年)
/Urban Landscapes /(日本文化セ ンター,バンコク,2003年)
Far Beyond (Para GLOBEほか,2006年)

展覧会コーディネーション:フランス現代美術週間(フランス大使館ほか,2005年)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Masashi Ogura

art critic

Born in 1934, lives in Tokyo.
Chevalier de l'Ordre des Arts et des Lettres de la République Française in 1994.
Member of the AICA.

Work:
Contemporary Art from Art Nouveau to Postmodern Age (collaboration), Tokyo, 1989.

In French:
"L'entre-deux", /in catalogue Sylvi Bélanger - De la séduction à la résistance, Art Gallery of Windsor, Ontario, Canada, 1999.
Du côté de l'ombre, catalogue de l'exposition, Jocelyne Alloucherie, Montreal, 2001. 
Triennale d'Echigo-Tsumari 2003, ESPACE no 66, Montréal, Hiver 2003-04.
"Lettre du Japon à J. R.É", Rabascall, My Collection/, édition Jannink, Paris, 2005.

In English:
A Japanese Photographer - Hiroshi Sugimoto, Hasselblad Center, Sweden, 2001.
/Urban Landscape/Bangkok-Tokyo, Bangkok, The Japan Foundation & L'Alliance Française, 2003.
"Otaku in Venice", NY Atys, vol 10 no 7/8, July/August 2005.

Translation:
André Reszler, L'ésthétique anarchiste, Tokyo, 1994.
Jean Caune, Esthétique de la communication, Tokyo, 1997.
Jean-Luc Nancy, La ville au loin, Tokyo, 2007.

Curation:
Sarkis - Zone, Art Museum of Kitakanto, Maebashi,1994.
Hiroshi Sugimoto, Galerie de l'Ambassade du Canada au Japon à Tokyo, 1996.
/Urban Landscapes/, Cultural Centre of Japan, Bangkok, 2003.
Far Beyond, Para GLOBE and other places, 2006.

Coordination:
Semaine de l'art contemporain fran çais, French Embassy and other places, 2006.


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Contact

English address of Para GLOBE

Para GLOBE
B1, 3-54-5 Wada, Suginami-ku
Tokyo 166-0012
T/F: +81 (0)3 5340 8069
E-mail: info@360para.comWeb-site: http://www.360para.com

23.7.07

開講!

昨年の小倉正史のアート塾に続き、2007年も開講しました。
第一回は7/15(日)でした。

アート塾は聴講希望者を募集しております。

参加を御希望される方はParaGLOVEへお問い合わせください。

tel. (03) 3315 6950
info@360para.com

日程:基本的に毎週1回、日曜日に開講。(夏期、冬季休暇有り)
時間:PM7:30〜
場所:Para GLOBE (東京都 杉並区和田3-54-5第10田中ビルB1)

受講料:年間受講料100,000円(年間40回の講座開講予定)。
○支払い方法:一括又は分割となります。
分割は毎月1万円の10回払い、その他の分割の仕方は応相談となります。
また、公開講座として一般参加者は一回2,500円で聴講出来ます。

詳細は
ParaGLOVEお問い合わせください。

Para GLOBE & CAPS